瞑想とひらめき Méditation

フランスで緊急事態が宣言され、自宅待機になってから5日目が経ちました。宣言された日は曇り空で、まるで全ての未来が打ち消されたような雰囲気でしたが、翌日から晴天が続き、小さなテラスで光を浴びながら春を感じ、非日常の今を実感しながら日常を過ごしています。

前回のブログで自宅待機中のプランを計画し、瞑想も一日2~3回、日々のお務めを実践しています。

瞑想は、色々なスタイルがありますね。呼吸に集中するもの、音楽を聴くもの、声で発するものなどなど。音楽やナレーションに導かれ、自己開発するような瞑想も好きですが、一番身近によく実践するものはヴィッパサナー瞑想法です。日本にもいくつか瞑想センターがあります。私は2004年に初めてこの瞑想法を京都で体験しました。

ヴィパッサナー (Vipassana)

ヴィパッサナー (Vipassana) はインドにおける最も古い瞑想法の一つです。長い年月の間に失われていましたが、2500年前にゴータマ・ブッダによって再発見されました。 ヴィパッサナー とは、「物事をあるがままに見る」という意味で、自己観察によって自己浄化を行う方法です

とてもシンプルでありながら深い瞑想法です。以前は、雑念に反応して、自己嫌悪に陥ることもありましたが、今はすべての雑念も受け入れ、見つめ、解き放つといった連鎖になり、だんだんと『今』という時間に居ることが長くなってきました。この瞑想法をするには、先ず、センターに行ってしっかり瞑想法を学ぶことをお勧めしますが、なかなかスケジュールが合わなかったり、今すぐ実践したいのであれば、10分でもいいので自宅でゆっくり自分の呼吸に集中し、マインドと身体を癒す時間を作ることをお勧めします。

瞑想している間、私たちの身体は副交感神経が働き、心臓の動きを遅くし、スムーズな括約筋の緊張を緩和します。この状態が私たちにリラックス効果をもたらします。

よく瞑想をしている間、口腔内に唾液が出るのを感じると思います、それは中医学でTUOと呼ばれる唾液で腎臓からくる液体です。腎臓は人体のエネルギーの源です。身体の調子を整えるのに瞑想をして、腎臓を活性化するのにも効果的です。

また、最近瞑想をして感じることは、“ひらめき” です。新しいアイディアや大切なメッセージがふと現れてきます。ただひたすら呼吸に集中し、リラックスしている状態でいると、このような“ひらめき”が瞬く間に起こります。そして、瞑想後、そのひらめきをノートに綴ります。今後の計画や心得に役立つことがあると思います。

瞑想後は気持ちも脳もすっきりした状態で、何においても効率が上がります。今日は何と、瞑想中に使うタイマーが動かず、結局1時間20分の瞑想をしていました。久しぶりに脳が爽快感に満ち溢れています。

時代の移り変わりと共に、私たちの生活スタイルが移行しようとしていますが、自分を自分で守るため、家族を守るため、仲間を守るため、個々の習慣を確立して心身共に快適に過ごしていけたらと願っています。

遊びに来てくれてありがとうございました。

Ciao

Publicité

Votre commentaire

Entrez vos coordonnées ci-dessous ou cliquez sur une icône pour vous connecter:

Logo WordPress.com

Vous commentez à l’aide de votre compte WordPress.com. Déconnexion /  Changer )

Photo Facebook

Vous commentez à l’aide de votre compte Facebook. Déconnexion /  Changer )

Connexion à %s

Ce site utilise Akismet pour réduire les indésirables. En savoir plus sur la façon dont les données de vos commentaires sont traitées.

%d blogueurs aiment cette page :